出典:Sportsnavi
— リンゴは1日何個まで? —
リンゴには果糖(フルクトース)も含まれているため、過剰摂取は肥満や肝臓への負担といったデメリットも。とくに糖分を制限している方や糖尿病の方は、食べ過ぎには注意が必要です。
あくまでバランスのよい食事を基本としたうえで、メニューの一部としてとり入れましょう。
— リンゴ 大1個(300g)の主な栄養素とカロリー —
エネルギー:159kcal
水分:252.3g
たんぱく質:0.3g
脂質:0.6g
炭水化物:39g
糖質:37.2g
食物繊維:4.2g
カリウム:360mg
葉酸:6μg
ビオチン:1.5μg
ビタミンC:12mg
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
リンゴを食べるタイミングは「朝」や「間食」がオススメ
リンゴは朝・昼・夜いつ食べるのがもっともオススメなのでしょうか?
いつ食べても構いませんが、強いて言えば「朝」や「間食」です。
— 朝リンゴのメリット —
朝にリンゴを食べることで、エネルギー補給ができます。りんごの糖質(フルクトース)はゆっくりと吸収され、持続的なエネルギー供給をサポートするため、1日を元気にスタートさせる助けとなるでしょう。
また、水溶性食物繊維のペクチンが胃腸の動きを活発にして消化を助けます。腸内環境が整いやすくなり、便通改善が期待できます。
— 昼リンゴのメリット —
リンゴは食べ応えがあり腹持ちが良いため、小腹がすいた時の間食としても最適です。
— 夜リンゴは食べ過ぎに注意 —
りんごは糖分が多めなので、夜にたくさん食べると、エネルギーとして消費されずに余剰な糖が脂肪に変わる可能性があります。