りんごのエピソード

出典:弘前市

 

1日1個のりんごは医者を遠ざける

 りんごは日本特有の果実ではなく、コーカサス地方から中国天山山脈にかけてが原産地と推定される西洋の果物です。

 アッ プル(apple)という言葉は、そもそもが果物の総称で、2000年以前のヨーロッパでは王侯貴族から庶民の間まで広く食用されていたようです。いつ頃 から食べられるようになったのかは判然としませんが、世界最古のりんごが、4千年昔の姿のまま、スイス、ロンドン、ニューヨークなどの博物館に保存されて います。これは、湖棲民族の遺跡から発見された炭化したりんごで、中には保存食として乾燥したものまであるそうですから、古代のヨーロッパ民族にとって、 りんごはとても大切な食料源のひとつであったことは間違いありません。現在もコーカサス地方などに、りんごの原種が野生しています。

ニュートンの発見

 万有引力の法則を発見したニュートンは、りんごの実が地上に落下するのを偶然に見かけ、それでヒントを得てこの大法則を発見したといわれてます。これは彼自身が友人に出した手紙の中に書いていることですので、まちがいのない事実だと思われます。

ペリー来航とりんご

 わが国にはじめてりんごが紹介された時期についてはあまりはっきりしておりませんが、黒船でやって来たペリー提督の献上品の中にあったとか、いろいろの説があります。初めてのりんごは、さぞかしめずらしいものだったことでしょう。

黒田清隆のりんご移入

 わが国に正式にりんごが移入されたのは、明治4年(1871年)6月、北海道開拓使次官黒田清隆がアメリカから苗木をおくり東京の青山官園に75種のりんごが植えられたのが始まりです。

ウィリアムテル

 りんごについての有名なエピソードとして、ウィリアムテルとりんごの話があります。悪徳領主においつめられたウィリアムテルは、自分の息子の頭に、りんごをのせ、それを弓で射る事を命ぜられ、みごとに命中させてその難をのがれたというものです。

旧士族とりんご

 明治になり幕藩体制から廃藩置県へと、世の中が大きく変り、刀を捨てた旧士族に対する勧業事業の一つとして、りんご栽培が奨励されました。これら旧士族の 数々の苦難と努力が実を結び、今日のりんご栽培の基礎が築きあげられたのです。明治初期の宣教師達の手助けもまた見のがすことのできない大きな力でした。