-
最近の投稿
- どんな山菜をどのくらい食べているかを調査する 2024/12/06
- 上園地 2024/12/06
- ブロッコリーの茎を使って再生栽培 2024/12/05
- 熟す前のバナナを購入 → 紙シールが貼られた部分だけ…… 2024/12/04
- りんごと健康 2024/12/03
- 種まきの裏ワザ・秘密のお話3 2024/12/02
- 種まきの裏ワザ・秘密のお話2 2024/12/01
- 種まきの裏ワザ・秘密のお話 2024/11/30
- リンゴ新品種「麒麟児」が品種登録 2024/11/29
- カボチャの種、捨てる?食べる? 2024/11/28
- 北金ヶ沢の大銀杏「ビッグイエロー」 2024/11/27
- 上園地 2024/11/27
- 梨農家ブドウに活路 2024/11/26
- 絵入りリンゴ「宝船」15万円/弘果で競り 2024/11/25
- 農林水産大臣賞をはじめ、5つの最高賞を獲得! 2024/11/24
固定ページ
- アザミ
- アズキナ
- アマドコロ
- イチジク
- ウド
- ウワミズザクラ
- エゾイラクサ
- オオウバユリ
- オオナルコユリ
- カタクリ
- カンゾウ
- ガマズミ
- ギボウシ
- ギョウジャニンニク
- ギンナン/イチョウ
- クルミ
- クレソン
- クワ
- コゴミ
- コシアブラ
- サルナシ
- サンショウ
- シオデ
- シュンラン
- ジネンジョ
- セリ
- ゼンマイ
- タラノメ
- タンポポ
- ツノハシバミ
- ツリガネニンジン
- トチバニンジン
- トリアシショウマ
- ドクダミ
- ナツハゼ
- ニリンソウ
- ノビル
- ハコベ
- ハナイカダ
- ハリギリ
- フキ
- マタタビ
- ミズ
- ミツバアケビ
- ミヤマイラクサ
- モミジガサ
- ヤブレガサ
- ヤマブドウ
- ヤマボウシ
- ヨモギ
- ワサビ
- ワラビ
- 津軽の山菜・木の実
- 津軽の山菜・木の実_2
- 津軽の山菜・木の実_3
- 津軽の山菜・木の実_4
ミカンの緑枝接ぎ(呼び接ぎ)に挑戦!
出典:アルスコーポレーション
「緑枝接ぎ」は木の生育中にも行える
「人は世につれ、世は人につれ」ではありませんが、園芸植物の品種にも流れがあり、油断をしていると、欲しかった品種を入手しそこなうことがしばしばあります。欲しい品種を見つけたら、先ず声(手)を出しておきましょう。
その第一号をお受けすることになりました。
我が家で「紀州小ミカン」というのを栽培していましたら、それを欲しいという方が現れたのです。
園芸の楽しみは色々とあるようですが、育てている植物を所望された時の嬉しさは格別です。
早速、苗木作りです。
ミカンの接木(切り接ぎ)適期は4月中旬から5月中旬、9月中旬から10月中旬とされていますが、接木後の管理を工夫すれば、この時期以外でも行えます。
今回は生育中の台木と接ぎ穂を使った「緑枝接ぎ(呼び接ぎ)」に挑戦します。
というのも、知人に一日でも早く苗木をお届けしたいので。
「緑枝接ぎ」は木の生育中に行えるので、今回の場合は「切り接ぎ」よりも早く苗作りが出来ると思います。それにもし失敗しても、来春に「切り接ぎ」を行えばよいのですから。
今回はポットで育てていたユズの実生苗を使いました。
とにかく、乾燥させないことが大切!
用土を少なくして水を含ませた水苔で根を包み、さらに乾燥しないようにビニールシートで包んでおきます。
最後に、熱がこもり高温になるのを避けるため銀紙で包みました。
厳密にはカラタチの実生苗がよいとされていますが、ユズや夏ミカンの実生苗でもOK!
写真のように、接ぎ穂と台木の突出している部分を、接合させます。
今回はこのあたり
台木を削って…
接ぎ穂も削ります。
木質部がはっきりと見える状態まで削ってください!よいしょ!よいしょ!
密着させるためにクリップなどで挟みます。
密着度が弱い時は、テープで巻くのも有効です!
風でゆれて台木が落ちないように、支柱で枝を固定します。
ヒモで台木と支柱をぐるぐる巻けば、安定感が増します。
これで完了です。
畑や家庭菜園でのミミズの役割とは?
出典:となりのカインズさん
— ミミズの生態 —
ミミズには手や脚がありません。それどころか目(退化して視力はないが目の跡と思われる部位はある)・鼻・耳もなく、あるのは口とお尻と内臓だけです。
体はいくつもの節が連なった構造で、伸びたり縮んだりしながら土の中を移動します。この移動方法を「蠕動(ぜんどう)運動」といい、土の中を移動するにはとても効率が良いです。
ミミズの好物は落ち葉や堆肥などの植物性の有機物ですが、昆虫のフンや死骸など自然界にあるものは何でも食べて分解してしまいます。
また、繁殖方法も独特で、1匹のミミズがオスとメスの両方の器官を持っている「雌雄(しゆう)同体」という体のつくりをしています。2匹のミミズがいればどちらも卵を産むことができるというワケです。
— ミミズの種類 —
— フトミミズ —
実はミミズは何種類存在するのか分かっておらず、日本国内には約200〜300種、世界では3000種程度が存在するのではないかという専門家もいます。
その中でも日本にもっとも多く生息しているのは「フトミミズ」です。フトミミズは全長10cm前後、太めの体で土の中に巣穴を作って暮らしています。畑や家庭菜園で見られるのは、ほとんどがフトミミズです。
春になると卵からかえり、夏に卵を産み、秋頃に寿命を迎えます。繁殖力は比較的弱く、1つの卵胞から1匹〜2匹生まれ、一生で産む卵の数は数十個ほどです。
— シマミミズ(ツリミミズ) —
シマミミズは全長10cm未満のものが多く、フトミミズより細く、体のシマ模様と、フトミミズと比べると少し赤み掛かった色が特徴です。巣穴を作ることはなく、地表付近で未熟な有機物を食べて暮らしています。
腐った食べ物や生ごみも好んで食べるため、コンポストに入れて分解を促す「ミミズコンポスト」でも活躍しています。
シマミミズはフトミミズよりも繁殖力が強く、越冬も可能で寿命は3年ほどです。
続きを読む »
リンゴ搾りかすを使ったゼリー商品化
出典:Web東奥
農水産物輸出入・卸業の「オーシャン・フォレスト」=東京都中央区、小林浩一社長(青森市出身)=がリンゴジュースの搾りかすを使ったゼリーを、取引先である「五代農産加工」(弘前市)の協力を得て商品化、5月末から発売している。青森県外での加工のため、原料配送の運賃コストはかかるが、捨てるだけだった厄介物を有効活用できるため、SDGs(持続可能な開発目標)につながる-として販路拡大を模索している。
小林社長によると、リンゴから果汁を搾り取った後のかすは、家畜飼料やお茶、化粧品などに一部活用される程度で大半は廃棄される。五代農産加工の笹宗祐社長(39)は「搾りかすは多い時で1日1トンにもなり、処理費用やその人件費は大きかった」と言う。
従来、金をかけて捨てていたものが有価物となることで、リンゴジュースの生産コストは低減され価格競争力の強化につながる。両社はSDGsに貢献できる取り組みだとして商品化を進めた。昨年秋からゼリー生産で実績のある山梨県の会社と試作を繰り返した末、甘みを抑え、爽やかで自然な味わいの商品が完成。リンゴの風味、味を残すため添加物は必要最低限にとどめた。
小林社長は「廃棄に使う費用を減らせればジュースメーカーの利益になる。山梨までの運賃コストは課題だが、青森の名産の一つとして伸びていけば」、笹社長は「これを機に搾りかすを使った商品化が進んでほしい」と期待する。
海外のフルーツゼリーの市場規模は拡大しているといわれており、小林社長は国内だけでなく台湾などでの販売も検討している。
希望小売価格は75グラム6個入りで1620円(税込み)。
極み! 北海道が誇るメロンの王様、夕張メロン
出典:旅サラダ
門外不出の美味しさ!ブランドを支える
緻密な栽培と厳格な品質管理
緻密な栽培と厳格な品質管理
夕張メロンは品種名を「夕張キング」といい、夕張メロンを名乗れるのは夕張市内で栽培され、厳しい品質検査をクリアしたメロンだけです。夕張キングはその実の中の種を育てても、味や香りが再現できない一代限りの品種です。種は農協で厳重に管理され、夕張市内130戸あまりの生産農家のみが栽培を許されています。
農家が最適なタイミングを見計らって収穫された夕張メロンは、農協の選果場に集められ、そこで厳しい品質検査が行われます。検査では生産者から選ばれた50名ほどが触ったり、叩いたりして厳格に品質を見極めています。わずかでも規格外のメロンは除外し、一部は果肉の状況や糖度を確認し、果汁を糖度計でチェック。厳しい検査を経て夕張メロンとして認められたものには、その保証票となるシールが貼られます。
強い甘みの秘密は夕張の寒暖差。
生産者が手間ひまかけて大切に栽培
生産者が手間ひまかけて大切に栽培
山間にある夕張は1日の寒暖差が大きく、その寒暖差が夕張メロンを甘く育てると言われます。同時に農家がメロンにかける愛情の強さが夕張メロンの美味しさとブランド力も育ててきました。
夕張キングは病気に弱いなどメロンの中でも栽培が難しい品種です。
栽培はハウスで行われますが、ビニールの重ね具合、日光の入り具合も細かに調整。1つの株で育てるメロンは最大4個という基準も定められています。その数個に養分が集中し美味しく育つよう、他の実は小さいうちに摘み取ってしまいます。残した実が膨らんできたら、高級メロンの特徴である緻密な網目模様が美しくなるように、温度や湿度、水の量なども計算して世話するという徹底ぶりです。
果汁たっぷりの夕張メロンゼリーもセット!究極の贅沢をお手軽に
夕張メロンは、食べごろが短いため、ご自宅に到着したらすぐに箱をあけて熟度を確認するのがおすすめです。食べごろの夕張メロンは外側の色が緑黄色か黄色になり、独特の甘い香りが強くなります。商品には食べ方ガイドが同梱されるので、そちらも参考にして、とびきりの美味しさを味わってください。
今回の商品は、「優品」とされる1玉約1.5Kgの夕張メロンとジューシーな「夕張メロンゼリー エスト」4つがセットになっています。
優品の夕張メロンは、糖度11度以上でギフトだけでなく自宅用にも人気です。「夕張メロンゼリー エスト」は夕張メロンの果汁をたっぷり使ったみずみずしいゼリーです。味と香りは夕張メロンそのもの。つるんとした舌触りで食べやすいのはもちろん、小さなお子様からお年寄りまで夕張メロンの香りや美味しさが伝わります。
北海道の短い夏を象徴するような夕張メロン。今年2024年は、春先から日照に恵まれ、寒暖差も大きくて甘く育っています。
自然栽培みかんと一般みかんの生育の違い
出典:自然果樹園
自然栽培温州みかんとは?
柑橘王国と呼ばれている熊本県の中でも、玉東町は「みかんと史跡の里」をキャッチフレーズとしているほど有名なみかんの産地。
玉東町では数多くのみかんの品種が栽培されていますが、ほとんどが農薬を使用して育てられています。
果樹栽培において、農薬や肥料の使用はもはや常識です。これらを使用しなければ、虫や病気がはびこってしまうと考えられているからです。
そのような中、温州みかんの栽培歴40年以上の池田さんは、現在では農薬や肥料を使用しない自然栽培でみかんを育てています。
池田さんの自然栽培の最大の特徴は「草との付き合い方」。
一般的にみかん園では除草剤を使用しますが、池田さんは除草剤を使用せず、さらには草を刈らず、倒すだけの方法で農園管理をしています。
また、池田さんのみかん園にはクモ等多様な生物が棲みついています。クモは他の虫を食べてくれる益虫となって農園を守っているんですね。この点も池田さんの農園の特徴の一つです。
干ばつを受けた熊本の温州みかんの出来は?
実はみかんの出来は、前年の10月頃にどれほど花芽が付くかで、おおよそ決まるといわれています。
熊本では、昨年9月から10月に起こった干ばつにより、たくさんのみかんの花芽がダメージを受けてしまいました。そのため今年は花がほとんど咲かず実も成らなかったため、今年は温州みかんの収穫量が非常に少なくなりました。
実際にみかん園が並ぶ山を見ると、例年は黄色やオレンジに色付いているみかんが見えるのですが、今年は少ないのが一目で分かりました。
そのような中、農薬や肥料を一切使用しない池田さんの温州みかんはどうなっているのか。実際に池田さんの農園を訪れて見させて頂きました。
自然栽培温州みかんの出来はどうだったのか
池田さんの自然栽培温州みかんの出来を見せていただきましたが、なんとしっかりみかんの実が色付いていました。
池田さんの農園でも、同じくやはり干ばつは受けています。では、他の農園と何が違うかというと、土壌の水分がしっかりと保たれていた点だと推測しています。
池田さんは草を刈らないので、土壌には水分が保たれています。そのため、みかんは乾燥に耐えることができ花芽にダメージを受けなかったのでしょう。
池田さんの自然栽培温州みかんの樹は、土壌環境が異なっているために異常気象に対する抵抗力があるんですね。
続きを読む »
観光農園ならではの楽しみがいっぱい 御坂農園
出典:富士の国やまなし
名産地山梨で味わう夏の果実!おすすめの
桃狩り
桃狩り
桃狩りだけじゃない!観光農園
笛吹市御坂町の「御坂農園グレープハウス」は県内で最大規模を誇る観光農園です。「自分の手で収穫する経験を楽しんでもらいたい」と話す営業担当の後藤さん。小さな子どもの目線に合わせて低めに育てられている枝には、完熟を迎える桃が豊富に実っています。栽培されている桃は約12種。観光客にも人気が高いという「白鳳(はくほう)」の系統だけでも品種は様々で、品種ごとの味わいを求めてシーズン内に何度も訪れるリピーターもいるそう。その他食事プランや土産品なども充実!観光農園ならではのおもてなしをぜひ満喫してください。
収穫体験&食べ放題にBBQまで楽しめる!
畑でお気に入りの桃を1玉収穫した後は、屋根付きのテーブル席で桃の食べ放題を!ファミリーやカップルなど個人の来園者には時間制限を設けていないので、ゆったりと心ゆくまで新鮮な桃を味わうことができます。プランに応じて食事やBBQも楽しむことも可能。売店には軽食やドリンク類も充実しているため、ランチも兼ねてゆっくりと過ごすのもおすすめです。
農園だから味わえるフレッシュスムージーや豊富なお土産
売店では持ち帰り用の桃に加え、名産品やフルーツジャム、自家製スイーツなどの商品を購入することができます。中でも園のイチオシは、今シーズンから提供し始めているという「自家製桃スムージー」。完熟を迎える新鮮な桃と濃厚な豆乳が合わさり、口いっぱいに広がるフレッシュな甘さと香りがたまらない一杯です!ぜひ収穫体験で火照った体にひんやりスムージーを味わってみてはいかがでしょう。
「スイカの種」の栄養成分。おいしい食べ方
出典:MACARONI