アズキナ

分 類
山 菜
分 布
九州、四国、本州、北海道
春~初夏、山林の陰地
採り方
新芽と若芽
食べ方
おひたし、天ぷら
増やし方
種、株分け


出典:AI による概要

— 詳 細 —

 あずきな(小豆菜)は、飛騨地方で古くから親しまれている山菜で、正式な和名は「ナンテンハギ(南天萩)」です。葉をゆでたときに小豆のような香りがすることからこの名前が付けられました。?

— 【特 徴】 —

 春先から白い小輪の花を咲かせます?。
 花は雪の結晶や粉雪のように見えることから「雪笹」とも呼ばれます?。
 葉は笹の葉に似ていることから「雪笹」とも呼ばれます?。
 清涼感の漂う花は初夏の茶花としても人気があります?。

— 【食 用】 —

 お浸し、てんぷら、味噌あえ、ごまあえなどとして食べられます。
 葉と茎はあくが少ないのでさっと湯を通して水にさらします。

— 【栽 培】 —

 排水の良い肥沃な土地を選びます。
 秋に野生の株または栽培圃場の株から採種し、秋に播種します。

— 【鑑 賞】 —

 シェードガーデン、高木の下草、鉢植え一点飾り、山菜ガーデンなどとして楽しめます。


アズキナ