ガマズミ

分 類
木の実
分 布
北海道南西部、本州、四国、九州
採り方
果実は秋に赤く熟す
食べ方
ジュース、果実酒、健康ドリンク
キャンディ、ジャム、ゼリー
酢、ポン酢
増やし方
種、取り木


出典:天空菜園

— 甘酸っぱい真っ赤な山の宝石。ポリフェノールが豊富! —

 北海道~九州まで広く分布し、日本の雑木林を代表する落葉低木。
 初夏に小さく白い花が多数咲きます。
 ガマズミは生食すると強い酸味を感じますが、晩秋ごろには熟し、甘酸っぱくなります。果実はとても滋養が豊富。赤ワインと同等のポリフェノールを含み、活性酸素の働きを抑え、血液をさらさらにする効果があることから、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。
 また、ビタミンCの含有量がレモンの2倍もあり、美肌効果や疲労回復などの作用も期待できます。
 生食の他に、果実酒や漬物の染色、衣類の染料としても使われるとても利用用途の多い植物です。

 おススメは果実酒。ガマズミ酒は果実酒界の女王とも呼ばれています。色も美しく程よい酸味があり、信州の高原を吹き抜ける風のような清々しさのある香り高いお酒になります。