山菜の女王 コシアブラ

出典:自然の恵み いただきます!

春の山菜シーズンが一段落した頃、時期を迎える山菜があります。

コシアブラです。

毎年5月も半ばを過ぎると、冬期は閉鎖されている道路の開通情報や、山の残雪の様子などを確認しながら、コシアブラを採りに行く日を決めています。

今年は5月28日に初めて行ったのですが、まだ残雪が多く、ほとんどの木々が芽を出していない状況でしたので、改めて10日後の6月7日に行ってきました。

コシアブラはタラノキと同様、ウコギ科の木で、高さは5mから10mくらい、またはそれ以上にもなります。

「山菜の女王」とも言われ、春に出る新芽を天ぷらやおひたしで食べるのが一般的です。

若干苦味がありますが、アクが少なくて、非常に食べやすく美味しい山菜です。

「山菜の王様」と呼ばれているタラの芽はスーパーなどでも売られていますが、コシアブラはあまり見かけることはなく、たまに道の駅や直売所などで、限られた時期に見かけるくらいなので、とても貴重な山菜です。

コシアブラの生える場所は

コシアブラが自生する場所は、標高の低い里山から標高の高い山間部と幅広く、早いところでは4月から新芽が出始めます。

私が毎年採りに行くところは、雪解けを待つ場所で、5月下旬以降になります。

登山道の脇や熊笹が茂っているような藪の中で、日当たりの良いところに多く生えています。

コシアブラの採り方

芽の付け根にあるはかまごと、手でポキッと折って採ります。

手の届くところにあれば楽なのですが、木の高いところに生えている場合は、柄の長い鎌を使って、枝の上の方に引っ掛けて手の届くところまで寄せて採ります。

決して折ってしまうことのないように。

私が愛用しているこの道具は「きのこ鎌」というもので、刃の長さは9cmと普通の鎌よりも短いのですが、柄の長さが90cmと長いものです。

これを使うとコシアブラやタラの芽が高いところにある場合でも、上の方に軽く引っ掛けて枝をしならせて、芽を手元まで寄せられるので採ることが出来ます。

コシアブラの食べ方

主におひたしや天ぷらが一般的です。

よく洗って、水気を切っておきます。

はかまは付けたまま使います。

あまり長い時間、揚げる必要もないので、表裏カリッと揚がったら出来上がりです。

おひたしの作り方

下処理はよく洗って、はかまが硬そうな場合は取り除きますが、柔らかい場合はそのまま残します。

沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れ、サッと茹でます。

湯掻くと言った方がいいのかも知れません。

コシアブラを鍋に投入してから、茹でるのは15秒くらいです。

「そんな短くて大丈夫?」と思われるかも知れませんが、茹でれば茹でるほどコシアブラの風味がお湯の中に逃げ出してしまいますので、味が薄くなってしまいます。

麺つゆを大さじ2(コシアブラ10束の場合)かけて出来上がりです。

コシアブラの味は

天ぷらはカリッとしていながらも、葉っぱの部分のホクホクした食感が特徴的です。

コシアブラのエグみが良い意味で旨味に感じられます。

初めて食べた時は、意外な味だと思ったことを覚えています。

おひたしはコシアブラの風味が強く感じられて、味も濃く、一番好きな食べ方です。

コシアブラ特有のちょっとした苦味と独特な香りが口の中に広がります。

何となくセリに似た味のようにも思えますが、ジワジワとくる程よい苦味がたまらなく美味しいんです。

1年を通して色々な山菜を食べますが、最も食べる機会の少ないのがこのコシアブラです。

貴重な山菜、さすが「山菜の女王」と言われるだけあって、その存在感は格別です。