春の味、山の恵み。山菜「コシアブラ」

出典:real local山形

 

山菜の女王「コシアブラ」

 山形の春は山菜とともにある。こんなふうに表現したくなるのは、寒さがゆるみ桜の季節になると、野山ではフキノトウ、コゴミ、ワラビ、タラノメといったように、山菜たちのリレーが一斉に始まるからです。
なかでも私の好物は「コシアブラ」。地域によっては流通量が少なく、なかなかお目にかかれないこともあります。今回は、このコシアブラについての食体験記です。

 山形の人は「おいしいもの」に敏感だと思う。とくにそう感じるのは、旬のものに対する瞬発力。
雪が解けて桜もすっかり散ってしまうと、フキノトウ、コゴミ、ワラビ、タラノメ、コシアブラといったように、さまざまな種類の山菜がいたるところで顔を出し始める。このころの緑は若く淡い。生命力溢れるピカピカの新芽に出会うと、なんだかうれしくなる。
山形の実家に住んでいたころ、家族が「そろそろだな」「今年は暖かいから早そうだ」なんて話をしていたり、知人や近所の人がビニール袋に詰めて持ってきてくれたりしていたので、春の山菜の時季を肌で感じることができた。しかしながら自然の近くに住んでいないと、山菜の情報はネットの力に頼らざるを得ない。

 都市部のスーパーでも陳列された野菜やくだもの、魚なんかを眺めながら、ざっくりとした「四季」を感じることはできるが、自然が近くにある地域のそれにはかなわない。季節には、カレンダーや言葉では表現できないほどに、何層もの繊細なグラデーションがある。旬の食材を身近な場所で手に入れることができ、新鮮な状態で食べられるのが贅沢なことだと感じるようになったのは、だいぶ大人になってからのことだ。

 そもそも私はなぜ、こんなにコシアブラに惹かれているのだろう。初めて食べたのは、おそらく小学生のころだったのではないだろうか。親戚が持ってきてくれたものを母が天ぷらにしてくれて、そのおいしさに衝撃が走ったのを覚えている。ずっしりとして味の主張が強いタラノメなどの山菜に比べ、コシアブラは軽やか。ほろ苦さのなかにこっくりとしたうまみがあり、青々とした風味も感じられる。当時はそこまで山菜が好きというわけではなかったので、「やたら旨い葉っぱみたいな食べもの」みたいな感じでインプットしていたと思う。ただ、また食べたいと思っても近くでは売っていないし、採りに行こうにも一人で行くことはできなかったので、おすそ分けのタイミングをひたすら待つしかなかった。

 山形を離れて東京で暮らすようになり、コシアブラという存在自体を忘れそうになっていたとき、実家から「コシアブラをもらったけど送るか?」と連絡があった。その瞬間、あの忘れられないおいしさと鮮明な味の記憶が蘇った。2日後、我が家に何年ぶりかのコシアブラが届いた。

 さて、どうやって食べよう。これだけあるので、パスタや天ぷら、お浸しに和えもの、フルコースで味わえそうだとシミュレーションする。まずはやはり、天ぷらだ。衣は軽めにカラッと揚げて塩でいただくと、コシアブラの味を存分に楽しめる。天ぷら以外の食べ方で好きなのは「コシアブラごはん」。「コシアブラのだし浸し」を作って味わったあとに、翌日はその残りを使ってごはんやおむすびにする。炊き立てのごはんに、コシアブラのだし浸しを細かく刻んだものと、少々のごま油を混ぜて白ごまを散らせば、香りを味わうごはんの出来上がり。だし浸しのハイブリッドレシピでもある。