Category Archives for 山菜!ニュース

ナシは若木にだけ肥料袋で株元かん水

出典:現代農業

 

スポットかん水で少ない水を効率よく

 最近の夏は暑すぎる。でも、大丈夫。「流し込みかん水」「スポットかん水」「酸素かん水」などのワザをもってすれば、高温・干ばつに対抗できる。

若木は干ばつに弱い

 ナシの苗木や若木は、成木よりも根量が少ない(根域が狭い)ので、干ばつの影響を受けやすくなります。根からの水分の供給量が少ないことから、若木に着果させても果実が肥大しにくいのは当然です。

 わが家は今も昔も基本的にかん水は雨まかせですが、樹が大きくなり根量が増えてから着果させるのでは、経営を考えると遅すぎます。そこで、数年前からは植え付け3~5年目の若木を中心に、肥大最盛期(満開後90日以降)にかん水して果実肥大を促しています。

水が土中へ浸み込むかん水法

 ホースで散水したこともありますが、現在は肥料袋を使ってかん水しています。わが家の園地は緩やかな傾斜のある粘土質土壌で、干ばつ時には地表面が硬くなり、散水しても水は土中へ浸み込まずに地表面を流れてしまうからです。園地全体でなく若木にだけかん水するために思いついた方法でしたが、散水よりも少ない水量で、若木の株元へ確実にかん水できています。

 植え付け3年目の若木でも、優良な長果枝が確保できれば通常どおり着果させます。なかには30果ほど着果させる樹もありますが、最終的に成木と遜色ない果実を収穫できるので、かん水の効果は出ていると考えています。(栃木県那須烏山市)

 

つがりあんメロンとは

出典:青森オリジナルメロン生産連絡協議会.

 

 青森オリジナルメロン生産連絡協議会が推奨している「アムさん」「ホームビレンス」「アーバンデリシャス」「スウィートルビー」「ハニーゴールデン」「レノン」の6品種の総称で「津軽で生まれ、津軽で育ったメロン」という意味です。アムさんはハウスでのみ栽培され、完熟状態で収穫されています。その他の5品種はハウス、トンネルで栽培され、温度管理・水管理などを徹底して行っています。また、つがりあんメロンは定植から収穫、出荷まで弘果弘前中央青果(株)の指導のもと栽培され、収穫は糖度検査を行い、全品種糖度15度以上(アムさんは16度以上)を目安に収穫しています。

”甘くてジューシ―” アムさん

 皮の色は黄色で、果肉部分は緑色。完熟で収穫するため食べられる部分が厚く食べ応えがあります。肉質は柔らかく皮際まで柔らかいため皮のすぐ上まで食べられます。また、果汁も多く良い香りがあり、甘くてジューシーなメロンです。

収穫:6月上旬~7月下旬
食べ頃:完熟状態で収穫するため、追熟の必要はなく、すぐに食べられます。日持ちはしないためお早めにお召し上がり下さい。

”贅沢な甘さ”ホームビレンス

 皮の色は白色で果肉は緑色。果肉は厚く、果汁が多く滑らかな肉質で発酵性もほとんどありません。日持ちが良く、贅沢な甘さのメロンです。

収穫:7月上旬~8月上旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。

”洗練された甘さ”アーバンデリシャス

 皮の色は濃緑色で果肉は厚く緑色。糖度が高く、肉質も安定していて日持ちも良い、洗練された甘さのメロンです。

収穫:7月上旬~8月下旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。

”甘さたっぷり”スウィートルビー

 皮の色は灰緑色で、果肉はやや薄いオレンジ色。糖度が高く、日持ちの良い甘さたっぷりの赤肉メロンです。

収穫:7月上旬~8月下旬
食べ頃:追熟が必要です。他の品種に比べても日持ちが良いため追熟期間も長くなることがあります。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。

”爽やかな甘さ”ハニーゴールデン

 薄灰色で、果肉は厚く淡黄緑色。肉質は滑らかで、さわやかな甘さのメロンです。

収穫:8月中旬~9月下旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。

”ほんのりとした甘さ”レノン

 皮の色は灰緑で、皮際まで赤く鮮やかで果肉が厚く、肉質もなめらかで日持ちがよく、食べ応えのあるメロンです。

収穫:7月上旬~9月中旬
食べ頃:追熟が必要です。おしりを押して柔らかくなった時が食べ頃です。

成分・効能

  • 高血圧予防
  • コレステロール低減
  • 美肌効果
  • 抗がん性
  • 脳卒中・心筋梗塞などの予防
  • 利尿効果
  • その他の効果:メロンにはカロチンやビタミンCが多く含まれています。カロチンは、産地や栽培方法で異なりますが、100g中70μg~450μgと高い値で含まれています。ビタミンCは露地メロンで40μgとグレープフルーツや夏みかんと同量に含まれています
  • お見舞いに使われる理由:メロンは少量で高いエネルギーを持っているため、病中病後のパワー回復にはもってこいの果物です。成人病一般手術後に良い果物として皆様から親しまれています。

 

モモ収穫

屏風山のスイカ初競り 1玉20万円も

出典:Web東奥

 

青森県のスイカは砂丘地帯が主産地で、屏風山地域を中心とする日本海側の一帯で県内の8割以上が生産されています。

 青森県つがる市の屏風山蔬菜(そさい)生産組合が商標登録しているスイカ「屏風山西瓜(すいか)」の初競りが13日朝、五所川原市の五所川原中央青果で行われた。出荷された2品種のうち、「紅まくら」は等級「秀」の階級6L1玉が20万円の最高値を付け、過去最高だった昨年の15万円を上回った。

 同組合の野呂勝人副組合長(61)がハウス栽培した「紅まくら」と「金色羅皇(こんじきらおう)」計96玉を出荷。

 野呂副組合長によると、3月29日に定植を始めてから順調に生育したが、5月下旬ごろから低温や日照不足が約2週間続いたため、玉伸びにやや影響が出たという。

 競りが始まると、買い受け人が次々と競り落とした。金色羅皇の最高値は等級「秀」の階級6L1玉の5万円だった。

 横山治彦組合長(64)は取材に、1株1果どりにこだわってきた栽培方法が奏功したとし、「低温の影響を受けたけれど、紅まくらの20万円は生産者の励みになる。他のスイカよりやや糖度が高めで食べやすいので、ぜひ手に取ってほしい」と話した。

 同組合によると、ハウス栽培したスイカの出荷は6月末ごろまで。その後は露地物に切り替わる見通し。

— 青森県のスイカ —

 県内では縞王系、縞無双系、祭りばやし系、姫甘泉、ひとりじめ系、紅まくらなどのスイカが生産されています。その中でも多く生産されている縞王系は、果肉の発育が良く、肉質がきめ細かくしまっており、日持ちも優れています。

 

今が旬の夏野菜で夏バテ熱中症を予防

出典:仙台産業医科診療所

 

野菜は旬の時期に一番栄養価が高く、その時期に身体に必要な栄養素が詰まっています

「夏野菜」の特徴

  • たっぷりと水分を含み身体を冷やします
  • 過剰な塩分を体外に排出するのを助け、むくみを解消し、滞った代謝を促進する「カリウム」を多く含みます。
  • 皮膚や粘膜を保護し、ウイルスから身体を守り夏風邪にも効果的な「ビタミンA」や皮膚の結合組織を作るコラーゲンの合成を助ける「ビタミンC」、メラミン色素の沈着を防ぎ皮膚を健やかに保つ「リコペン」を豊富に含んでいます。
  • トマトやキュウリ、パプリカ、みょうが、青じそなど生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単調理で補給できます。
  • 夏野菜には日本料理で大切な「季節感」を出す“五色”がそろっていますので、理にかなっています。

キュウリ
水分とカリウムを多く含んでいます。ビタミンCを壊してしまう酵素が含まれていますので、酢の物で食べるのがベスト

トマト
抗酸化作用のあるリコぺン、ビタミンCがたっぷり。ビタミンEが豊富なオリーブ油を使う料理がベスト

ピーマン
ビタミンA、Cが豊富。ビタミンAの吸収率が高まるので油で炒めて食べるのがベスト

ゴーヤ,モロヘイヤ、つるむらさき
ビタミン、ミネラルをバランス良く含んでいます。カリウムも多く、特にビタミンA、Cが豊富。モロヘイヤはカルシウムも多く含み栄養価の高い野菜です。

  • 炭水化物の代謝に必要なビタミンB1を多く含む豚肉や卵、豆腐を使った「ゴーヤチャンプルー」は、夏に必要な栄養素をバランスよくとれる優れものです。
  • バランスよくとれる優れものです。を使った「ラタトゥイユ」、「夏野菜カレー」もおすすめです。

腸を温める
 身体を冷やす食べ物ばかりや、冷たい飲み物だけではお腹を冷やし体調を崩しやすいので、バランス良く温かいものも食事に取り入れましょう。
 また発汗作用のある生姜やにんにく、唐辛子、カレー粉などの香辛料の使用は食欲増進や冷えの改善にも効果的です。

 
 

タケノコ王「風岡たけのこ園」は7月21日閉店

出典:読売新聞

 

農業人の声を発信

 「タケノコ王」としてバラエティー番組で活躍する風岡直宏さん(50)が、静岡県富士宮市長貫の直売店「風岡たけのこ園」を21日に閉店し、芸能活動に本腰を入れる。富士宮市に今後も住みながら、芸能プロダクションに所属し、「芸能界で旋風をまき起こしたい」と意気込む。

 「休みなく体を酷使し、所得は平均並み。子供にはとても引き継げない」とタケノコ農業からの引退を決めた風岡さん。当初は9月1日まで営業を続ける予定だったが、店を担う家族の入院が決まり、閉店を早めた。

 進路は悩んだ末の決断だった。「自分のルーツは農業。農業人の声を代弁したい」と、政界進出に関心もあったが、「芸能活動を通して、農業人の声を発信していくのが最もふさわしい」と思った。ただ「タケノコをやめた自分に、芸能人的な商品価値があるのか」と不安もあるが、持ち前の突破力で挑戦することを決意した。

 富士宮で生活しながら、芸能活動ができることも、決断の一因になったという。「富士宮は、新幹線の駅にも、高速道路のインターチェンジにも30分あれば行ける。立地がいい場所」と笑う。これまではプロダクションに所属せずに、タケノコ探しのバラエティー番組などに出演してきたが、今後はプロダクションに所属し、田舎暮らしの芸能人として、特産品のタケノコと、地域そのものを宣伝していきたいと意気込む。

 21日は午後3時から、店の看板を自分の手で取り外す体力自慢らしいパフォーマンスで、営業最終日を締めくくる予定だ。閉店間近の店には、桃や風岡さんが捕まえたカブトムシ、運が良ければ真竹のゆでタケノコなどが並ぶ。風岡さんは「うちのタケノコのファンだった人たちに、閉店前にあいさつをしたい」と最終日を楽しみにしている。

テレビで活躍のタケノコ王・風岡直宏さん「やり切った」、農家引退へ…「沸騰ワード10」などで人気者に

 

自宅で簡単にとれたての枝豆の甘さを感じられるテクニック

出典:サンキュ

 

茹でる時にあるものを入れるだけで
おいしい枝豆が…!

普通に塩茹でしないで!!

スーパーで買った枝豆は砂糖水で茹でてください!!

枝豆は収穫後、みるみるうちに糖度が落ちる野菜ですが、お店に納品されるまで既に数日経過しています。

砂糖水で茹でることで、採れたての甘味が再現できるんです!

お湯に対して塩2%+砂糖2%が目安!

試してみて!!
 
枝豆をゆでるといえば塩を入れるイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。塩とお砂糖を加えるなんて味の想像がつきません。

実際に、青髪のテツさんのレシピをもとに枝豆をゆでてみました。

実際にゆでてみた

 近所の直売所で販売されていた枝豆を買ってきました。さやについていた枝豆を一つひとつカットして準備。

 たっぷりの水を入れた鍋をコンロをおき、加熱。沸騰後、さやから取り出した枝豆と、水に対して塩を2%と砂糖を2%しっかり量って投入!

 ゆで時間は5分にしました。仕上がりが楽しみです。

 実際にゆであがったものを食べてみました。塩は追加でかけずにそのままの状態でいただきます。

 食べてみると、塩で豆のおいしさが消されている感じがなく、ほんのり甘い!

 これまで塩だけでゆでたものしか食べたことがなかったのですが、豆の甘みを感じたことは記憶にありません。塩味のしっかりとした枝豆より、豆の甘さが入るだけで枝豆本来のおいしさが引き立ち、おいしさがグンとUPしている感じがします。

 今回の方法でゆでた枝豆を食べてしまうと、元のゆで方に戻れないといってもいいほどおいしいので、試してみる価値アリですよ!

ゆでるときは砂糖を入れてゆでるべし!

 今回の投稿では、「えええ!砂糖で!知らんかったよ!今までの人生何だったの!?」と驚きのコメントや、「おいしくできてびっくりしました!」といった称賛のコメントが多数寄せられていました。

 この方法を知ってしまうと、二度と枝豆を塩だけでゆでることができなくなりますよ。ぜひお試しあれ。

 

モモ

世界のモモ・ネクタリン市場

出典:中央果実協会

 

海外の果樹産業ニュース 2024

 北半球の一部の国では、核果類の出荷シーズンが最大10日早くなるが有望なようだ。これは、春の気候が暖かく、ネクタリン、モモ及びパラグアヨ(蟠桃)の肥大が早まったためである。
 スペインはヨーロッパの主要な核果類生産・輸出国であり、2024年の出荷シーズンは10日早くなり、見通しは大変よく、昨年よりも良くなりそうである。
 イタリアではモモの栽培面積が4%減少したが、同国北部では2023年と比較してモモの出荷量の最大3%の増加が見込まれている。
 ドイツでは、スペイン産ネクタリンを中心に供給が順調であるが、需要不足のため、小売業者は価格引き下げを余儀なくされている。イタリア産、トルコ産、ギリシャ産は、ドイツ市場で補完的な供給を担っている。
 フランスでは、モモとネクタリンの収穫が始まったばかりである。重大な気象災害は報告されていないため、フランスの潜在的生産能力は約23万トンとなり、2023年の水準を5%上回ると推定される。
 セルビアではモモとネクタリンの栽培面積が増加しているが、そのほとんどが国内市場向けである。
 ベルギーではスペイン産核果類の需要が高く、特にパラグアヨ、ネクタリン、モモの価格が良いと報告されている。
 オランダでは、スペイン産核果類の市場は比較的落ち着いている。核果類は通常、天候が暖かくなるにつれてベルギーとオランダで売り上げが良くなるが、暖かい日があるヨーロッパの他の地域とは異なりほとんど日が差さないため、これらの国ではまだ需要がない。
 イスラエルでは、春の寒さのため4月の核果類シーズンのスタートが遅くなったが、その後突然46度の熱波に切り替わり、核果類の成熟が早まっている。

 北米では、2023年よりも核果類の供給量が増加する見込みである。カリフォルニア州の核果類の出荷シーズンは、この時点で昨年より約10日早くなっている。収穫はモモとネクタリンから始まり、スモモは今週末から始まる。カリフォルニア州の供給は順調だが、小玉の果実の割合が高くなっている。しかし、核果類では、早生の品種の開花から収穫までの期間が短いため、シーズンの初めにサイズが小さくなることが多い。業界は今シーズンの好調な需要に期待を寄せている、多くの小売業者が夏の核果類を取り扱い始めたばかりであるため、需要がどの程度であるかを判断するのは時期尚早である。
 南アフリカでは核果類は冬の休眠中である。従来から5月の暖かさは休眠を遅らせ、次のシーズンの早生のモモとネクタリンに影響を与えてきたが、今年もそうなる可能性が高いと見られる。

 中国のネクタリンは収穫の最盛期に向かっており、経験豊富な労働力の不足が懸念されている。生産者らによると、今年は理想的な気候条件に恵まれて生育が良好だったため、大玉で糖度が高く、完璧なシーズンになりそうである。

 
 

黄色いスイカの概念を覆す「金色羅皇」

出典:豊洲市場

日本屈指の豪雪地帯 新潟・小千谷市
ミネラル豊富な雪解け水と恵まれた信濃川の栄養で育まれた金色羅皇『こんじきらおう』
 包丁を入れるとふんわりとスイカの香りが漂い、その名にふさわしい黄金色の果肉が姿を現します。その立派な色に驚くだけではありません。金色羅皇の最大の特長はその糖度の高さです。スイカは糖度が12度あれば甘いといわれる果物ですが、金色羅皇はそれをはるかに上回る糖度15度以上が続出するスイカの品種なのです。
重鎮感漂う風貌 大玉すいかはシャリ感抜群です

 金色羅皇は大玉すいかで、8〜10kg、さらに大きく15kg近くまで成長するものもあります。 すいかは滴る果汁も去ることながら、シャリ感が重要と言われています。スイカ好きを驚かす引き締まった果肉は皮の際まで甘くてシャリシャリです。

新潟県 小千谷市で金色羅皇を栽培

 小千谷市は冬は約2メートルも雪が降る、日本屈指の豪雪地帯です。雪解けの4月下旬から5月上旬にスイカの苗を植え始めます。越後平野の南端に位置し、米どころ魚沼市にほど近く、信濃川が運ぶ豊富な栄養で肥沃な土地です。
 さらに周囲を山々に囲まれ、昼夜の温度差が夏でも10度以上あります。この寒暖差が金色羅皇の糖度をぐんと上げ、おいしいスイカに仕上がるのです。

栽培の難しい 金色羅皇

 金色羅皇は、栄養生長(樹木や葉の成長)と生殖生長(実の結実)のバランスをコントロールするのが非常に難しい品種です。この品種には海外のスイカの要素が含まれており、栄養生長が強く、実をつけることが難しくなっています。

 実をつけるためには、草勢(栄養生長)を抑えて生殖成長を促す必要があります。しかし、実が成長すると、その負荷に耐えるために再び草勢を保つ必要があります。

 目﨑さんの畑では、6月下旬に訪れた時点で、蔓が適切に伸び、葉が光合成を行えるように工夫されていました。難しい品種を美味しい果実に仕上げるために、多くの努力を行っています。

皮の際までスイカをお楽しみください。

 品種のすばらしさに加え、生産者のこだわりで育った金色羅皇は皮際までもおいしいです。外側の緑色の固い部分を落とし、白い部分だけをぬか漬けにするのがおすすめです。