Daily Archives for 月曜日, 4月 2024

ソルゴーの防風効果と害虫防除効果

出典:Think and Grow Ricci

 

農作物の天敵となる益虫を呼び寄せ
害虫を捕食し病虫害から守る

 バンカープランツや耐風対策、緑肥などとして広く栽培されているソルゴー。

ただ植えておくだけで、畑の作物の防虫・防風ができるのは嬉しいですよね。

ソルゴー(ソルガム)とは?

 ソルゴーとは、ソルガムとも呼ばれるイネ科の一年草で、モロコシの一変種でもあります。

アフリカ原産で、暑く乾燥した地域でもよく育つのが特徴。日本では防風対策用や緑肥用に改良したものが多く利用されていますが、アブラムシを退治する益虫を寄せ付ける特性があることから、近年はバンカープランツとしても注目されています。

ソルゴーの生態

 背丈は1m前後のコンパクトなものから、中には3m近くになるものも。各種苗メーカーから多くの品種が発売されていますので、用途によって使い分けましょう。
播種時期は基本的には5~8月で、播種から40~60日ほどで出穂します。

ソルゴーの主な効果

 ソルゴーには主に4つの役割があります。

・バンカープランツとしての役割
バンカープランツとは、農作物に発生する害虫の密度を減らす目的で、農作物の周囲で戦略的に栽培する植物のことを指します。

バンカープランツは農作物の害虫の天敵となる益虫を呼び寄せ、常に待機させておく場所。作物に害虫が発生したときにはその益虫がすかさず出動します。

ソルゴーはナスと組み合わせて栽培される例が多く、ソルゴーに寄ってくるテントウムシやカメムシが、ナスに発生するアブラムシやアザミウマを捕食し、ナスを病虫害から守ることができるのです。

・防風対策としての役割
 ソルゴーは畑の作物の周りをぐるりと取り囲むように植えると、防風効果があります。普段から風の強い地域や、台風対策として多く用いられています。また、海の近い地域では作物を塩害から守る効果も期待できます。防風対策に使用するソルゴーは、草丈が高く茎が丈夫で折れにくいものを選びましょう。
続きを読む »