Monthly Archives for 2009年 8月

★ナツハゼに凄い健康成分を発見★

 

1.jpg

 

ナツハゼは、庭園樹として結構植樹してる人が多い。
そのナツハゼの実に高い健康成分があることが、この程明らかになった。
福島県ハイテクプラザ会津若松支援センターの報告によれば、ブルーベリーの一種であるナツハゼの果実に、視力向上などに抜群の働きをするアントシアニン色素が、他のベリー類に比べ約6倍も含まれていることを発見したそうである。

ベリー類といえば、ブルーベリー、ブラックベリー、マルベリー、など42種類ほどあるが、実1gあたり約1.1mgのアントシアニンがふくまれている。
ナツハゼの場合、6倍の約6.6mg含まれているとの事だ。

ナツハゼは北海道から九州まで分布する落葉低木で、自生林としては山野でお目にかかることもある。秋には実が黒く熟する。
(植樹用の苗は結構高かったように記憶している。一万円ぐらいかな・・)

ジャム用としては、既にあちこちで栽培されているが、センターでは同時にアントシアニンを損なうことなく粉末にする技術も開発。
あらたな食品開発のターゲットとして期待が寄せられているそうだ。

アントシアニンには視力向上のほか、目の疲労回復、血液浄化作用と血圧抑制作用がある。

みなさん、是非 ナツハゼとアントシアニン 覚えておいてね!

(田んぼを潰してナツハゼ栽培ってのはどうかね・・・・)
 
出典:田舎暮し お百姓極楽日記

 

アイコの種子

 

img_0952.jpg種子での増殖方法

種子はたくさん採取できますので、一度にたくさん増やせます。
収穫までに3~4年かかります。

(1)アイコは9月くらいから穂が伸びはじめ、上部のスッと伸びた穂に雌花、その下の
枝別れした穂に雄花が咲きます。

アイコの花の付き方

(2)当然ですが種子は、上部の穂に付きます。(一見雄花が種子に見えますが)
1本の穂からたくさんの種子が採取できます。

続きを読む »

今日の発見:ブルーベリーと橡(トチ)の実

道路沿いにブルーベリーの木が5本植えてありました。こんな所にあったら誰でも採れるしなんでこんな所に植えたんだろう。
それと橡(トチ)の実も結構生っています。実が落ちる頃に又来ます。

食べられる植物:アザミ類

 

img_0917.jpg(キク科アザミ属の多年草)
 アザミの仲間は種類が多く、日本では30種類ほどがそれぞれ○○アザミと呼ばれて生育しています。地域的に限定される種もありますが、北海道北部を除いて全国的に生育しているといってよいでしょう。多くが草原、林縁、沢沿いなど明るい場所を好みます。春咲きのアザミはノアザミとキツネアザミだけで、他はすべて夏から秋にかけて咲きます。
 またたいていのアザミは何らかの形で食べることができ、たとえば地上部は恐ろしく硬くて鋭いトゲをもったフジアザミですら、その根をキンピラや漬け物にして食べるほどです。信州のおやきには色々な野菜が具となっていますが、茎や葉を使ったアザミのおやきはその上品な苦味で常に人気メニューの上位を占めております。

● 食べる部位
 若芽・若い茎先・根

● 採取時期
 若芽は4~5月(花期はノアザミとキツネアザミのみ5~6月。他は8~10月)

● 食べ方
 一般的なノアザミ、モリアザミ、オニアザミ、ナンブアザミ、サワアザミは主に若芽を天ぷらで食べたり、さっとゆがいて炒め物とする。モリアザミやフジアザミの根などは、しょう油漬けやときに味噌漬けとして食べるが、市販品はヤマゴボウと銘打って売られている。
 本物のヤマゴボウはアザミとは似ても似つかない白い総状花を6~9月に咲かせる大形の多年草で、根が太いのでヤマゴボウと名づけられたが、この根はかなり毒性が強いといわれている。薬草学者が折にふれて警鐘を鳴らしているが、どういうわけか、この根を食べてえらいことになった人の話は聞いたことがない。

【参照先不明】

 

今日の作業:

今日の作業

 

img_9646.jpgimg_0490.jpg クルミ苗移植
←移植前(07/22)
←移植後(08/27)

 
タラノキ移植

 

薬用植物:カヤの実

 

17.jpg8月9日 

弘前城、西の郭一帯にかつて薬用植物が植えられました。

その時の名残で、樹齢250年、高さ16メートル位のカヤの木が、雌雄1本づつ並んでいます。

現在は木材を将棋盤や碁盤の材料として使うそうですが、昔はカヤの実を『虫下し』の薬として用いたそうです。

直径3センチほどの実がたくさんなっていました。

秋が深まり、実が落ちる頃に、また行ってみようと思います。 (^_^)
18.jpg

【参照先不明】

 

カヤの実、初体験

 

 恥ずかしながらカヤノキなんて木があるのをごく最近まで知りませんでした。
カヤっていうと茅の方ばかり連想します。茅葺きの屋根の茅、チガヤなどの総称カヤ。
もちろんこちらの茅は草。カヤノキの方は樹木。

なぜ、カヤノキの話かっていうと、オットが会社でカヤの実を拾ってきたからです。 続きを読む »

今日の作業

今日の作業