
アケビ、と桐の挿し木その後、そしてサルナシ。
今日は裏山の道路沿いからアケビの苗3本いただいてきました。ご心配なくこの辺はアケビ苗の大群生地です。実の生っている...
The edible wild plant size enthusiast which you may eat which you may watch. Thank you.
フォローする
今日は裏山の道路沿いからアケビの苗3本いただいてきました。ご心配なくこの辺はアケビ苗の大群生地です。実の生っている...
楽しみにしていたサンカクヅルの実が色づき始めました もうブドウ色になった実もたくさん v(^^*) 6月にマ...
私有地の山林からコシアブラの移植です。運悪く明日は最高気温が29℃の様ですがたっぷり水をやりうまく乗り切って欲しい...
落葉高木。 本州から九州に分布。カジノキとヒメコウゾとの交配種。ときに人家に近い山地に野生化し、高さ2~5m。葉は互...
2003/6/初旬に千葉県房総半島の山中(君津宝永ダム)にサルナシの木を見つけ早速水挿しする為に少し枝を頂きました。 ...
小さいうちはやや日照に弱く半日陰を好みますが大きくなるにつれて日照を好むようになります。 小さい幼苗の頃は鉢植えで管理...
昔、子供のころこの時期に里山の雑木林で生の山栗を外皮を歯でかじりわって、生のまま食べたように食べた想い出がある小さ...
山道を散策中、なんと道の真ん中にさるなしか?前から欲しかったさるなしがこんな所に生えてるとは何と運がいいのでしょう...
実家の母が巨峰を食べた後種まきしたのが立派な木になっていまして、その挿し穂を2001年にいただいて挿し木して見事に...
春に剪定した枝をただ地面に無造作に挿し木しておいたのが芽を出しました。 20本くらい挿して、生き残ったのはたっ...