Monthly Archives for 2010年 7月

運動公園

今日の作業

今日の園地

今日の園地

今日の園地

ヒメンコ ヨモギ
ミョウガ クリ

柿の移植その後

ヨモギ茶の作り方

 

よもぎは、すごい植物!よもぎ茶

 よもぎは、路地や野原など、ごく身近でみることができるキク科の多年草です。
ほとんどの人が、単なる雑草だと思っていますが・・・
この雑草?よもぎは本当はすごい植物なのです!

 よもぎには、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
よもぎには、ビタミンA、B1、B2、Cなどの各種ビタミンと鉄やカルシウム、リンなどのミネラルも豊富に含まれています。又、消炎作用や殺菌力にもすぐれ、タンパク分解酵素、葉緑素などが含まれ、豊富な食物繊維はホウレンソウの10倍といわれています。

 よもぎ茶にして飲むと、胃腸病、冷え性、心不全の予防の効能もあるということで、胃の調子が良くないみはるは、園地のよもぎを摘んでお茶にして飲み始めました。

1 よもぎの若葉を摘みます。
朝露に濡れているものを午前10時頃までに摘むのが効能が大きいようです。
2 摘んだよもぎの葉をゴミ、ほこりなどを水洗いして落とし、2、3cmに切り、陰干しにします。家に中なら縁側など風通しのよいところ。
少し切った方が、早く乾燥します。
3 干してパリパリになったよもぎの葉を、厚手の鍋か土鍋で弱火で十分火を通して煎ります。
4 煎ったよもぎの葉を空き缶などに入れ、乾燥剤とともに保管。
急須に適量入れて、熱湯を注ぎ番茶のように飲みます。
煎茶などよりは、少し多めに入れ3分ほどおいてから注ぎます。
【参照先不明】

 

ナギナタガヤによる果樹栽培

 

● は じ め に

 日本農業の長い歴史の中で誰も気付かなかったナギナタガヤという草の力。それを、日々の積み重ねの中で10年の歳月の中から引き出した、ある夫婦がいました。その方は瀬戸内の小島(愛媛県)でミカン栽培と共に40年を暮らす岡野さん夫婦だそうです。岡野さんが先駆者となって始まったナギナタガヤによる草生栽培は瞬く間に愛媛県のみかん農家に広がり、今では全国的に注目されすでに数多くの果樹農家が挑戦しているそうです。

● 当園もナギナタガヤに挑戦

 経費削減・労力の軽減・土壌の活性化に大きな期待ができることから、当園もナギナタガヤ草生栽培を導入することになりました。平成18年9月に種まきを決行しました。

続きを読む »

柿苗移植

資生堂など、ソメイヨシノの挿し木成功に効果ある脂肪酸系成分を発見

 

 資生堂と住友林業は、ソメイヨシノを挿し木で増やす時に、植物脂肪酸の一種である「KODA(コーダ)」を用いると効果があることを発見した。何もせずに挿し木を行った時に比べて、根を張る確率が最大で3倍になった。脂肪酸系の成分が発根を促すことが分かったのは初めて。今後、ソメイヨシノ以外でも効果があるか研究を進める。

 KODAは資生堂が開発し、花や芽をできやすくする作用を持つ。挿し木をした時に一度噴霧すれば、発根率が著しく上昇することを今回突き止めた。また挿し木をして早ければ翌年以降に花をつける効果があることも分かった。

 発根を促すメカニズムは、未解明なものの、資生堂の横山峰幸参与は「ストレスとかかわりの深いKODAが、挿し木というストレスを抑え、成長を手助けしているからではないか」としている。
【参照先不明】