Monthly Archives for 2012年 1月

今日の積雪

隣の園地
雪模様

今朝の大雪

新たな積雪20センチ
庭の様子 隣の園地

短期間で山アスパラ栽培、富山県森林研が実験中

 

食用になるまで7~8年かかる

 富山県県森林研究所(立山町)が、「山アスパラ」とも呼ばれる希少な山菜「オオナルコユリ」の栽培期間を短縮する研究に取り組んでいる。通常は種をまいてから芽が出るまで約2年かかるが、温度処理によって出芽までの期間を短縮できることが実験で確認された。同研究所では将来、新たな特産として栽培技術を普及させたい考えだ。

 オオナルコユリは低山の木陰などに自生するユリ科の多年草で、6~7月に白い花を付ける。春に出る長さ20~30センチの新芽は食用になり、甘みのあるあっさりとした味とサクサクした歯触りから、「山アスパラ」とも称される。

 だが、群生しないため採れる量が少なく、ワラビやゼンマイなどに比べ知名度が低い。東北地方では人工栽培も行われているが、種をまいてから出芽まで約2年、さらに収穫できる大きさになるまでに5年ほどかかる。こうした栽培期間の長さが普及を妨げ、市場にはほとんど出回らない“幻の山菜”となっている。

 同研究所では、この希少性から、今後の需要拡大が見込めると着目し、人工栽培の研究を開始。奥村紀夫副主幹研究員は「誰もが知っているわけではないが、味がいい。アピール性がある」と話す。

 種は冬を2回越すことで初めて出芽する。奥村研究員は種を5度の冷蔵庫で2~3か月冷やした後、恒温器に移して日中は20度、夜間は10度に保温し、再び冷蔵庫で冷やす実験を行った。こうして季節を人工的に再現することで、短期間で出芽を促すことができるとわかった。「今年の秋に種をまけば、来春には芽が出るめどが付いた」という。

 今後、出芽した苗が収穫できる大きさに育つまでの期間を短くする研究にも取り組む予定だ。「短期間で栽培する技術を確立し、生産に結びつけたい」としている。

出典;(2011年9月3日 読売新聞)

 

屋根の雪下ろし

毎日雪下ろし

今日の大雪

今年は豪雪 最深積雪72cm

二度目の雪おろし

隣の園地 毎日雪かき 毎日雪下ろし

山菜の季節♪

 

青森にいらっしゃ~い!

日曜の午後、午前中のぱっとしない天気が回復に向かっているような日差しが気持ちよかったので、岩木山の麓まで。
 
  
 
紅葉じゃないですよ。新緑です。別に新緑をウォッチングしに行ったのじゃなく、実はこの森の中に・・・。
 
 
 
山のご馳走があったのです(笑)。今年初めて収穫する、根曲竹の子。この場所は、水芭蕉で有名な沼のすぐ隣り。散歩気分で薮に入ったのですが、小さいながらも、ポキポキと採れました。
 

そして、どうやって食べるかというと、この写真の「肉汁」にしていただきます(みそ汁もポピュラー)。豚汁を具沢山にしたごった煮なんですが、こちら津軽では有名な家庭料理。いやぁ~美味しかったです(笑)。これからひと月は山菜採りが楽しめますよ。皆様も出かけてみて下さい。
出典:青森さ来いへ♪