Monthly Archives for 2010年 1月

スギの実生

 

 
 今日は、秋田杉と地名を冠するスギの名産地にいながらこれまで見たことの無かった【スギ】の実生についてお話ししようと思います。
 誠に勝手なイメージですが”実生”と言えば直ぐにブナを思い浮かべますが、なかなか他の樹種は思い浮かんできません・・・。多分これまでも自分の足下にたくさん色々な実生があったのでしょうけどそれほど注意して観察したことはありませんでした。
 それだけに【スギ】の実生はなんというか・・・印象に残ってしまいました。
 スギの枯れ葉の間にちょこんと見える緑が【スギ】の実生です。

 このスギの実生の生育段階をアサガオに例えて言えば・・・「種」を植えて、「双葉」が開き、「本葉」が数枚出てきたところと言えばイメージできますでしょうか?
 スギの場合、運良く発芽しやすい場所に落ちた種が、芽を出し双葉を広げた状態にあたるのが少し大きめ(長め)に見えている3枚の葉。その後小さな本葉を広げ始めた、生まれたばかりの【スギ】の実生が↑です。

 私が知っているスギの稚樹と言えばサイズは小さいものの既に見慣れたギザギザのスギの葉を付けている物だったのでこの姿は印象的でした。よく見ると他にもたくさん見えます。
 ここは高場森山頂付近。既に周囲には桃洞スギと呼ばれる天然杉が林立している場所。この実生の中から1本でも大木になればおよそ現在の密度が保たれるのだとか・・・という事はこの先どれだけ過酷な環境にさらされるのか?生存競争が待っているのか?

 ブナの実生もこれが本当にやがてこんな大木になるのか?と思ってしまうほど華奢に見えてしまいますが、ブナよりももっと天に近いところまで伸びる杉の実生がこれほどまでにか弱い存在なのか?と思ってしまいます。
 今、私の目の前にそびえ立つ大木達が数百年前はこの様な姿であったという現実に畏敬の念を覚えます。
【参照先不明】

 

ギボウシの育て方

 

1 はじめに
ギボウシはユリ科ギボウシ属 (Hosta)の多年草で、白色、淡紫色又は淡青色の花を咲かせる野草です。
日本全国の山野に自生が見られ、多くの変化に富んだ種類があり、山菜として利用することも可能です。
最近では多くの品種が売られるようになり、比較的安価で優れた株を購入できるようになっています。
ギボウシ類は小さな鉢に植えて楽しむことが可能で、栽培も優しいものですから、入門者向きの野草といえるでしょう。
続きを読む »

◆自然薯のパイプ栽培・波板栽培

 

141.jpg世の中スゴイ事をする人がいるもんだ。

波板トタンを使っての妙技をご覧あれ。
大変参考になります。
 
 
自然薯・ヤマイモのパイプ・波板・栽培ーてらまち・ねっと 
142.jpg143.jpg144.jpg145.jpg146.jpg147.jpg

 

挿し木

 

135.jpg2009年4月5日 挿し木
モモ、スモモ、梨、キウイ、ザクロ、ブルーベリー各種、ユスラウメ台木、葡萄の芽が出て展葉を開始しておりました。フェイジョアだけまだ芽が動いていませんでした。
新たにブルーベリー、シャシャンボ、阿部さんから頂いた農家で栽培しているスモモ紅りょうぜん、小野田さんちの黒竜藤を挿し木しました。

2009年10月17日 挿し木の植え替え
池ポチャの挿し木を確認した。ブルーベリーは概ね順調でしたが、それ以外は散々な結果となっていました。 概ね以下の様な結果でした。
スモモ: 何種類か挿し木したうち、5月2日挿したハリウッドが5本のうち3本のみ成功。他は全滅でした。
キウイ: 4月初旬挿した香緑は4本とも成功
ブルーベリー: 3月初旬ころ挿し木したのは、お隣さんのブルーベリー2本、本田さんちの大実2本、おおつぶ星1本成功した以外全て枯れていた。概ね20%位の成功率でした。
          4月初旬に挿し木したのは順調であり、約8割程度は生き残っています。おおつぶ星3本、あまつぶ星4本、ブルーレイ4本、シャシャンボ13本が生きています。
その他: ザクロ2本、梅もどき用台木2本が成功した他は、梨、サクランボ、藤、桃、フェイジョア、ビワ等各品種3本~10本程度挿し木したのですが、全て失敗でした。
途中まで生きていて、あるとき葉が全部無くなったものが多いので、ナメクジや団子虫による食害の被害が多かったと思われます。又、日当たりの悪い部分の活着が良かったので、寒冷紗等による日よけが不足していたのだと思われます。
【参照先不明】

   

オニゼンマイ

 

onizenmai2.jpg ゼンマイの胞子葉(食べられない部分)をオニゼンマイと呼ぶこともありますが、これは別の種類。明るい湿地に自生します。胞子葉が独立しておらず、葉の下部に胞子嚢が付きます。写真で黒く見える部分が胞子嚢です。食べる地方もあるようですが、あまり一般的ではありません。撮影は霧ヶ峰高原。 食用出来るようです。
onizenmai9.jpg
【参照先不明】

 

田舎志向-いなかしこう

出典:田舎志向

 

最近の動向&更新
2008/06/24 ブルーベリーの果実が色付き始めています。

更新履歴はこちらから。

このサイトについて
自分の周辺の自然や栽培しているものを紹介しています。
キノコと山菜がメインですが趣味で育てているものなんかも紹介していこうと思います。

詳しくはこちらを見てください。

管理人への連絡
webmaster あっと inakashikou.comまでお願いします。(あっと→@)

Since.2007.02.01 InakaShikou.

 

実生の柿は新品種か?柿ならぬ「ガキ(餓鬼)」と命名

 

 もうひとつ柿の話題を。家で食べる柿は直接、木からもぎ取ることが多いので、食べる場所も中庭です。綺麗に切り分けるなんてことはしません。丸かじりが一番自然をかみしめることが出来ます。

食べ終わったヘタや種は、中庭に放ってしまいます。なかなか、芽を出す物ではないのですが、幾つも投げていると、やがて大きく育ったのです。不思議なことに、古い木が寿命を迎えて枯れたころに実を付けるのですから因果なものです。

実生の柿は品種が混ざって、独特の形質の柿が生まれます。いわば、新品種というところでしょうか。ただし、甘いか、渋いかは食べてみないと分かりません。

どうでしょう。味は予測できますてしょうか?今までの柿の種類から考えると、甘柿は先がとがった形状の筆のような形をしている品種で、扁平のものは渋柿です。この柿は、とても大きく、少々扁平強いるので、見た目からは渋柿の感じなんです。それに、傷がついているでしょ。これはこの実だけではなくて、表面がボコボコしているんです。ちょっとやんちゃなイメージをさせる柿なので「餓鬼」という名前にすることにしました。こんな柿は他に見ませんから。

食べてみると、甘さが抜群でした。食べ応えもあり、とても良い品種が生まれたようです。まだまだ木が小さいので、また来年に期待しつつ、思ってみなかった良いできに感動です。

自然で起こる品種改良なんですが、変化していくのは生き物の基本かな。

丸かじりしていますが、果物を切るときはなによりセラミック包丁がおすすめです。鉄の金気の味が食材に移らないとか、切れ味が長く維持するとか、要するにそこそこの値段なのに匂いが移らず、皮が綺麗に剥きやすい包丁です。すこし大きめのモデルが使いやすいでしょう。
【参照先不明】

 

シュンランの実

 

133.jpg シュンランに実がつきました。ここにシュンランを植えて以来10年、初めてのことです。実の中には、ほこりのように細かい種が無数に詰まっているらしいです。大きさは8センチもある大きなもので、地際からは30センチほど立ち上がっています。
花も、実もそうですが、その限られた時間だけ姿を見せてくれるものに出会える事は、とても嬉しいです。まして、初めて見たものとなると、「幸運」をもらったような気がします。
134.jpg「庭師がつくる田舎暮しの風景」より
 
シュンランの実生は、何年もの間、地下で球形の地下茎を生長させる。
腐生植物と呼ばれる、光合成をおこなわないグループがあるが、シュンランもしばらくの間は腐生植物に近い態様ですごす。
その後、条件が整うと地上部に葉を伸ばし、花をつける。

北海道から九州にまで自生する、馴染みの深い蘭だったのだが、人々が雑木林を利用しなくなったことで、シュンランも姿を消しつつある。

春になるとシュンランが咲くような森林(やま)づくりを進めたい。

野生ランを種から育てよう

 

山芋掘り&とろろ汁

 

家で作っている山芋の葉が枯れ始めたので収穫することにしました。(昨日の話です)

容器を2段に積んでその中に土を入れて作りましたがまだ高さが足りなかったようです。
先っぽは折れています。
容器に沿って山芋が伸びています。
 
長いのが3本でまだまだ地中深く延びていたから私の首丈程も容器を高くしないと折らずに収穫することは無理みたいです。
家で食べるから折れても関係ないといえばそれまでだけれどやっぱり折らずに収穫してみたいですよね。
ムカゴも少し取れました。小さな芋は来年の種にします。
 
と言うわけでお昼はとろろ汁~~♪
添えてあるのは黄ニラの炒め物とコロッケとか黒はんぺんのフライです。
 
 
 
ヒラメキ:
①波トタンを丸め土を入れその中で育てる。これは名案。
②リンゴの幹に波トタンを巻いてその隙間に土を入れその中で育てる。
【参照先不明】

 

今年はヤフオクで山菜の種を出品?

 

アケビの種50粒で850円。
(vinorosa2005loveさんの出品) 
 
 
 
 
サンショウの種50粒で890円。
(vinorosa2005loveさんの出品) 
 
 
 
 
行者にんにく種50粒680円。
(vinorosa2005loveさんの出品)

ここではタラノキ、ツノハシバミ、ヤブレガサ、ヤマウド、ツリガネニンジン、シオデ、ヤマグリ、サルトリイバラ、トチバニンジン、ユキザサ、ミヤマイラクサ、ヤマブドウ、アマドコロ、オオウバユリ、ホオノキ、トチノミ、オニグルミ、ツルウメモドキ、ガマズミ、フキ、アキタフキ、アマチャヅル、オオマツヨイグサ、ハナイカダ、ミツバ、ムカゴ、カヤノミ、ニラ、ブナノミ、ノビル、ドングリ、ミツバカイドウ、ノブドウ、ナツハゼ、サンカクヅル、ウワミズザクラ、ヤマボウシ、コウゾ、クルマバソウ、アザミの種が採れます。